防音すると、音が悪くなる?
2018-10-22
すこし前に、ちょっとショックなことがありました。
ある音楽家の方と話をしていたとき、その方が別の音楽家から「防音室なんてだめよ、そんなの作るとかえって音が悪くなるから」と言われたというのです。
防音室を作る仕事をしている者としては、ちょっとショックなんですが、わからないでもありません。実際、そんなケースが多いのです。
私の設計室では、本当は「防音室」を作るのではなく、「音楽室」をつくることを目的として仕事をしています。“音楽を”、いつでも気兼ねなく、“良い音”で思う存分に楽しめることが目標です。
ですから「防音」(正確に言えば「遮音」)というのは、そのための一手段にすぎません。遮音をすると同時に、その部屋の音響についても、常に考えて「音楽室」作りをしています。
でも、世の中には、音楽のことや楽器のことが全くわかっていないのに防音工事を仕事にしている、レベルの低い工事屋が無数にあって、そんなことろは、ともかく音を止めればいいんだろ、遮音すればいいんだろ、という感覚で、室内音響がどうなるかなどということなど殆ど考えずに工事しますから、始めに書いたような、防音室を作ったら、かえって音が悪くなったということが、あっちこっちで数多く発生しているんです。
本当に嘆かわしいことですが、日本においてはそれが現実。
どうか、音楽家の皆様は、間違ってもそのような所に工事を依頼しないように、気をつけてください。
もう一度言いますが、「防音室」を作るのではありません、「音楽室」を作るんです。
「音楽室」を作れる人に依頼しないといけません。
ある音楽家の方と話をしていたとき、その方が別の音楽家から「防音室なんてだめよ、そんなの作るとかえって音が悪くなるから」と言われたというのです。
防音室を作る仕事をしている者としては、ちょっとショックなんですが、わからないでもありません。実際、そんなケースが多いのです。
私の設計室では、本当は「防音室」を作るのではなく、「音楽室」をつくることを目的として仕事をしています。“音楽を”、いつでも気兼ねなく、“良い音”で思う存分に楽しめることが目標です。
ですから「防音」(正確に言えば「遮音」)というのは、そのための一手段にすぎません。遮音をすると同時に、その部屋の音響についても、常に考えて「音楽室」作りをしています。
でも、世の中には、音楽のことや楽器のことが全くわかっていないのに防音工事を仕事にしている、レベルの低い工事屋が無数にあって、そんなことろは、ともかく音を止めればいいんだろ、遮音すればいいんだろ、という感覚で、室内音響がどうなるかなどということなど殆ど考えずに工事しますから、始めに書いたような、防音室を作ったら、かえって音が悪くなったということが、あっちこっちで数多く発生しているんです。
本当に嘆かわしいことですが、日本においてはそれが現実。
どうか、音楽家の皆様は、間違ってもそのような所に工事を依頼しないように、気をつけてください。
もう一度言いますが、「防音室」を作るのではありません、「音楽室」を作るんです。
「音楽室」を作れる人に依頼しないといけません。
スポンサーサイト