私の大好きなCD(4)・・・シベリウス 交響曲第5番 デイヴィス/ボストン交響楽団
2021-08-20
私の大好きなCD(2)・・・”ストライク・アップ・ザ・バンド” 世界の行進曲集
2021-08-03
さて、お待ちかねの第2回は、
-------------------------
STRIKE UP THE BAND!
スウェーデン王立空軍バンド(ジェルカー・ヨハンソン指揮)

「世界の行進曲集」などという、いささか俗っぽい感じがするタイトルのCDなのだけど、これがびっくりするほど素晴らしい。
元々私は行進曲が好きで、小学生の頃など、朝礼の合図に校庭に行進曲が流されていて、それを聴きながら集まるのが大好きだった。
このCDのタイトルになっている「STRIKE UP THE BAND」というのは、ガーシュインが作曲したマーチなのだけど、私は正統派?で勇壮系のものが好きで、このCDにも、スーザ「自由の鐘」、ガンヌ「ロレーヌ行進曲」、プランケット「サンブル・エ・ミューズ連隊」、シュランメル「ウィーンはいつもウィーン」、タイケ「旧友」、ツィンマーマン「錨を上げて」など、それ系の定番どころが入っている。
しかしこのCDの良さは、なんといっても演奏の素晴らしさで、上記の曲など、いずれも数あるCDの中でもベストの演奏ではないかと思う。
2004年の録音で、音質もたいへん良い。
まあ、だまされたと思って、「サンブル・エ・ミューズ連隊」だけでも聴いてみてください。
( YouTube で聴くことができます)
-------------------------
STRIKE UP THE BAND!
スウェーデン王立空軍バンド(ジェルカー・ヨハンソン指揮)

「世界の行進曲集」などという、いささか俗っぽい感じがするタイトルのCDなのだけど、これがびっくりするほど素晴らしい。
元々私は行進曲が好きで、小学生の頃など、朝礼の合図に校庭に行進曲が流されていて、それを聴きながら集まるのが大好きだった。
このCDのタイトルになっている「STRIKE UP THE BAND」というのは、ガーシュインが作曲したマーチなのだけど、私は正統派?で勇壮系のものが好きで、このCDにも、スーザ「自由の鐘」、ガンヌ「ロレーヌ行進曲」、プランケット「サンブル・エ・ミューズ連隊」、シュランメル「ウィーンはいつもウィーン」、タイケ「旧友」、ツィンマーマン「錨を上げて」など、それ系の定番どころが入っている。
しかしこのCDの良さは、なんといっても演奏の素晴らしさで、上記の曲など、いずれも数あるCDの中でもベストの演奏ではないかと思う。
2004年の録音で、音質もたいへん良い。
まあ、だまされたと思って、「サンブル・エ・ミューズ連隊」だけでも聴いてみてください。
( YouTube で聴くことができます)