よくいただくご質問 「アビテックスと、どう違うの?」
2014-05-29
私どもの設計室に防音についてご相談に来られた方から、当設計室で作る防音室と、ヤマハのアビテックス(フリータイプ)とは、どう違うのかというご質問をよくいただきます。
今回はそれについて、少しご説明してみたいと思います。
私どもの作る防音室も、アビテックスも、防音に対する基本的な考え方や、壁・床・天井などの部材構成は、ほぼ同じです。
もちろん細部においては、それぞれに特徴や工夫があるのですが、遮音性能は同等で、一般的な音楽練習室として必要かつ十分な性能を有していると考えています。
違うのは、部屋の形状の"自由度"でしょうか。
特に天井の高さや傾斜などについて、設計や工事上の自由度が違うようです。
このことは、見た目の良さや部屋としてのゆったり感だけでなく、音の響き具合にも大きく影響します。
そういったことも含めて、部屋の音や響きをどう創っていくか(音場調整)という点で、アビテックスとはその手法に、やや違いがあるようです。
それと、違うのは価格です。これははっきり言って、かなり違います。
ざっとそんなところなのですが、なんだかきわめて簡略かつ曖昧なご説明で申し訳ありません。
ただ私はヤマハのアビテックスを、性能的には高く評価しています。
ですので、それと同等かそれ以上に良い性能で、デザイン的にも美しく、しかも一般の方でも手に入りやすい価格でご提供することを常に念頭において、防音室の設計と施工を行っています。
ご相談にお越しいただいた方や、お電話をいただいた方には、より詳しいご説明をさせていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
今回はそれについて、少しご説明してみたいと思います。
私どもの作る防音室も、アビテックスも、防音に対する基本的な考え方や、壁・床・天井などの部材構成は、ほぼ同じです。
もちろん細部においては、それぞれに特徴や工夫があるのですが、遮音性能は同等で、一般的な音楽練習室として必要かつ十分な性能を有していると考えています。
違うのは、部屋の形状の"自由度"でしょうか。
特に天井の高さや傾斜などについて、設計や工事上の自由度が違うようです。
このことは、見た目の良さや部屋としてのゆったり感だけでなく、音の響き具合にも大きく影響します。
そういったことも含めて、部屋の音や響きをどう創っていくか(音場調整)という点で、アビテックスとはその手法に、やや違いがあるようです。
それと、違うのは価格です。これははっきり言って、かなり違います。
ざっとそんなところなのですが、なんだかきわめて簡略かつ曖昧なご説明で申し訳ありません。
ただ私はヤマハのアビテックスを、性能的には高く評価しています。
ですので、それと同等かそれ以上に良い性能で、デザイン的にも美しく、しかも一般の方でも手に入りやすい価格でご提供することを常に念頭において、防音室の設計と施工を行っています。
ご相談にお越しいただいた方や、お電話をいただいた方には、より詳しいご説明をさせていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://mearch.blog62.fc2.com/tb.php/244-67b44f19